5月7日から受付が開始される京都府の休業要請協力事業者支援給付金の情報をお知らせいたします。
対象となる方はしっかり確認し、申請なさってください。また周りの会員さんにも同業者さんにも広げてください。
京都府が要請した4月18日~5月6日のうち、4月25日までに休業した事業者が対象となり、10万円~20万円の給付が受けられます。
(夜間休業した飲食店や4月17日以前から自主休業している事業者も含まれ、減収要件はありません)
申請は京都府HPからのオンライン申請もしくは郵送での受付となります。
下記URLでご確認ください。
https://www.pref.kyoto.jp/sanroso/news/coronavirus-kyuhukin.html
受付期間は6月15日まで。
休業の状況が確認できる店頭ポスターやチラシ、HPの写しなど資料の
ほかに直近の確定申告書や業種に関わる許可書などの書類が必要となり
ます。
専用コールセンターも設置されますので手続きなどの相談は
?075-706-1300(平日午前9時~午後5時)へ
この難局、一人で悩まず会員同士協力し合いともに乗り切っていきましょう!
情報が多くの会員皆さんに伝わるようにお力添えください。
申請方法
※詳細は決定次第、京都府ホームページで公表されます。(5月7日予定)
1.緊急事態措置以前から営業活動を行っていることが確認できる書類(写し)
(ア)営業活動を行っていることがわかる書類(写し)
- 直近の確定申告書(税務署の受付印又は電子申告の受信通知のあるもの)
※設立後決算期や申告時期を迎えていない場合は、個人事業の開業・廃業等届出書(税務署の受付印のあるもの)又は法人設立設置届出書(税務署の受付印のあるもの) - 直近の月末締め帳簿など営業実態が分かる資料
- 施設の外観(社名や店舗名入り)及び内観の写真、パンフレット等
(イ)業種に係る営業に必要な許可等を取得していることがわかる書類(写し)
- (例)飲食店営業許可証、風俗営業許可証等
(ウ)本人確認書類(写し)
- (法人)法人代表者の運転免許証、パスポート、保険証等(いずれか一つ)
- (個人)運転免許証、パスポート、保険証等(いずれか一つ)
2.休業等の状況が確認できる書類(写し)
- (例)休業を告知するHP、店頭ポスター、チラシ、DM等
この記事へのコメントはありません。